お正月あそび
お正月あそびで、みんなで『かるた大会』をしました。
ルールを決めてルールを守ることもあそびの中で学びます。
取りたい気持ちが前に出て、お手つきも続出!
つられてお手付きをしてしまい1回お休みになり悔しがったり。
それでも、取れなくても声をかけると前向きな子どもたちでした。

こちらは福笑い。
大人気だったマリオです。
変な顔になるマリオを見て笑いをこらえながら『これ、鼻ー!』と友だち同士で渡して遊びました。

そして凧上げです!
好きな絵を袋にかきました。
どんどんペンが進む子どもたちです!

風が強い日
作った凧を持って広場で思いっきり走って後ろを確認しながら『上がってるー!』と嬉しそうでした。
中には手を離してしまって凧を追いかける姿も。
それも経験です!

冬休みは学校がある日とは違って友だちと一緒に遊べる時間が長く、嬉しそうな子どもたち。
明日くる?と子どもたち同士で話したり、、
ふたばの友だちが大好きな子どもたちです。
友だちと過ごす時間の中で協調性や社会性を養えるよう機会をつくっていきたいです。