七夕飾りを作ったよ!

七夕飾りを作りました。

一つ目はスイカのぬりえ。

普段、ぬりえをして遊んでいるときは、筆圧が弱かったり、塗り残しが多かったりします。

なので、見本で塗って見せた時に、
「これでいいかな?もう白い所ないかな?」
など、子どもたちに聞きながら塗りました。

「まだここ白い!」
と気づく子がたくさん。

「もういいかな?」
と何度かやりとりをして、仕上げると、
「おいしそうなスイカになった!」
と、言っていました。

次は子どもたちが塗ります。

それぞれの筆圧に合わせて、色鉛筆、クーピー、クレヨンを使って塗りました。

どの子も白い所が無くなるまで塗りつぶしていて、予想以上のできにビックリしました!

もう一つは、折り紙で貝殻を作りました。

ハサミの使い方も上手になり、全部切ってしまわずに、止めることが出来ていました。

糊付けするところ、貼り合わせるところに印をつけ、自分で考えてできるようにしました。

ちょっと頑張ればできるようにしたので、
「わからない~」
と嫌になってしまう子もなく、
「できた!」
とみんな嬉しそうでした!

目次