小麦粉粘土でおべんとうバス

『おべんとうバス』のお話を読んで、
「みんなもこんなお弁当を粘土で作ってみよう!」
と、小麦粉粘土をしました。

まず、粉を触ってみます。

初めはそおっと触る子が多く、
「さらさら!」
「ふわふわ!」
と感想を言っていました。

「次にお水を入れるとどうなるかな?」
と言うと、さっき触ったので大丈夫だと思って大胆に触りにくる子が多く
「わあ!べちゃべちゃ!」
と手に引っ付くのでびっくりしていました。

この感触が苦手な子もいますが、粉を足してこねていくと、だんだん手から取れていき、楽しんでやっていました。

さあ、粘土が出来上がりました。

出来た粘土に絵の具を混ぜると、色付き粘土の出来上がり!

「赤いのは何だったかな?」
と聞くと
「とまと!」
としっかり覚えていました。

コロコロと手のひらで丸めます。

この手操作が難しい子も、嫌にならずに楽しんで取り組めました。

エビフライは細長く、卵焼きは四角に、ブロッコリーは先を細く、おにぎりは三角に。

大きい子は、形を考えて作ってみることに挑戦。

おにぎりののりは、
「どうやったらいいの?」
といっぱい考えていました。

悩んで悩んで...できると得意げに見せてくれました。

小さい子は、色や感触をたくさん楽しみました。

具材が出来上がると、
「いただきまーす!」
と、食べるまねをしていました。

「おいしい!」と言って大満足のお弁当作りでした。

目次